【『苦手』『キライ』の克服方法 #6】将来イメージからフォーカスを変えていく(松井舞)こんにちは。 クロスオーバーネットワークの松井舞です* 今回は、苦手、キライの克服方法ですね♪ 
 私の苦手克服方法! ①少しでも嫌だな、と思ったら、何で嫌なのかを考える。(人、モノゴト) 
 自分の今の心の状態が不安定なのか、それとも、根本的に嫌なのか?を見極めます。 心が不安定なのであれば自分のメンテナンス、 でもやっぱり相手が嫌だというときは。。。 
 ②相手の嫌な所を、なんで自分は嫌なのかを考える。(人) 逆に、相手にそんな行動を引き起こすキッカケを与えているのではないか、 相手がどんな経緯、気持ちでそんな事をしているか、考える。 (誰にでもそのような態度をとるのか、自分にだけそんな態度をとるのか?) もし、自分にだけとられる行為なのであれば、自分の治さなければいけない 癖や悪い習慣などが逆に発見出来て、心の中で相手に謝ります(笑) そして行動の変化を見せていけばいろんなことがスムーズになります♪ いや、でもやっぱり自分には引け目はないぞ!!!!!というときは、。。 
 ③一緒にいる将来を考える。(人、モノゴト) 
 基本的に好きなモノ、好きな人に囲まれていたいので 一緒にいる将来をイメージします。 
 
 
 作業などのモノゴトであれば、 これをやってたら、○○する事が上手くなるぞ~♪とか これをやってたら、皆気持ちよく過ごせるなぁ♪とか 
 対人であれば、 この人とのこうゆう時間、好きだなぁ♪とか この人とまたこんな話したいなぁ♪とか なんだかんだ、良いやつじゃん!! 
 等々。 
 自分の中にふつふつと湧いた、マイナスな感情を、 圧倒的なプラスのイメージで覆い尽くします* 悪く言えば、臭い物に蓋をする(笑)、 良く言えば良い一面にフォーカスする♪ 
 圧倒的な好きな一面があれば、 正直多少嫌なことなんか、なんでも許せます(笑) そもそも嫌と言うよりも、しょうがないなぁ~(笑) みたいな感じで嫌とあまり感じないのかもしれません。 
 良い一面を見つける為に、最初は嫌な人にもたくさん話しかけます。 打ち解けていないだけかもしれない、 表現が不器用な人かも知れない、 なにか悩んでいるだけかもしれない。 言いたいことが言えてないだけかも知れない。 
 しかしメンタルはへっぽこなので、 結果的にどうしても嫌な場合は、手放します。 
 お互いに、楽しく一緒に働ける人と働くのが一番! 
 自分の中でもさまよっている部分もあって、 日々、心も思考も試行錯誤ですが、 ちょっと嫌いなモノゴト、人が出てきたら、 「自分の成長の時が来たか!!!!!」 とちょっと両手を広げて迎えてみようと思います(笑) 
 
 次回は竹内蓉子さんです♪ 全てを慈愛で包み込みそうな蓉子さんの 意外な一面が見えるのかも?!と楽しみです(笑) よろしくお願いします♪ 
 
 クロスオーバーネットワーク/松井舞  | 
Copyright © Cross Over Network - All Rights Reserved. - http://www.conet.biz/




